第12回 平成20年4月26日(土) 16:00〜18:00

講話 悪臭と臭気判定士
検査 基準嗅力検査
休憩 ハーブコーヒーと自己紹介

▼臭気判定士 川原健司先生

臭気判定士 川原健司先生

▼アンモニア臭気強度5

アンモニア臭気強度5

▼チコリコーヒー

チコリコーヒー


■■ 講話 : 悪臭と臭気判定士 ■■

鹿児島県環境技術協会 : 川原 健司先生

  1. 財団法人鹿児島県環境技術協会の紹介
  2. 悪臭の定義・種類
  3. 悪臭に関する法的規制・測定方法
  4. 臭気判定士の資格条件・仕事内容
  5. 悪臭の嗅ぎ比べ(全員参加):アンモニアと硫化水素をポリエステルフィルム袋にて。
    今、話題の(?)硫化水素は濃度が薄いせいか、卵の腐ったようなというよりは、イオウが薄くて温泉のようないい匂いでした。

■■ 検査 : 基準嗅力検査 ■■

当院院長

当院で施行している本検査は臭気判定士の資格試験としても用いられています。


■■ 休憩 : ハーブコーヒーと自己紹介 ■■

コルテーヌ : 黒木靖子先生他、参加者全員

タンポポコーヒー :
ヨーロッパ原産のキク科の植物。カフェインを含まないため妊婦でもOKです。
コーヒー色の割には、やや薄味な印象でした。

チコリコーヒー :
ヨーロッパ原産のキク科の植物で、フランスではアンディーブと呼ばれています。
イヌリン、チコリオリゴ糖などの成分を有します。