第13回 平成20年6月19日(木) 14:00〜16:00

講話1 もりやま耳鼻咽喉科におけるアロマセラピー
講話2 福元クリニックにおけるアロマセラピー
講話3 ティートゥリーの抗菌作用
実技 アロマクラフト製作(虫よけスプレー・虫さされジェル)
休憩 ハーブコーディアルティー
紹介 香りの博物館(別府)の紹介 : 江川さおり先生

▼参加者全員

参加者全員

▼ハーブコーディアルティー

ハーブコーディアルティー

▼虫さされジェル

虫さされジェル


■■ 講話1 : もりやま耳鼻咽喉科におけるアロマセラピー ■■

橋口咲代Ns

レスキ(ティートゥリー、ペパーミント、レモン、ローズマリーなどの調合精油)を以下の方法にて使用。

  1. 無水エタノール・尿素・グリセリンと混ぜて、手掌消毒として
  2. ファーナスオイルと混ぜて、鼻腔癌のMRSA術後創の患部消毒として
  3. ファーナスオイルと混ぜて、嗅覚障害の程度判定として

■■ 講話2 : 福元クリニックにおけるアロマセラピー ■■

福元晴美さん

KENSO社マッサージF(サイプレス・ジュニパーなど)によるフットケアマッサージ


■■ 講話3 : ティートゥリーの抗菌作用 ■■

当院院長

抗菌力としては抗生剤よりも消毒液に近い。しかし耐性菌はおこりにくい。


■■ 実技 : アロマクラフト製作 ■■

西別府 茂先生

虫よけスプレー : ウォッカ10mlにユーカリレモン、クローブなど20滴(10%)
虫さされジェル : ティートゥリー、ラベンダースピカ、ヘリクリサム、タナセナムなど。

■■ 休憩 : ハーブコーディアルティー ■■

コルテーヌ : 黒木靖子先生

ハーブを生の状態でシロップに漬け込んだ濃縮液を冷水で10倍にて試飲しました。
ネトル(西洋イラクサ)は、はちみつレモンのようで飲みやすかったです。