第43回 平成25年3月3日 10:00〜12:00
"匂いと香りのセミナーin 熊本" くまもと森都心プラザ(院外)


▼くまもと森都心プラザ

くまもと森都心プラザ

▼会場入口

会場入口

▼セミナー風景

セミナー風景


■■ 匂いと香りのセミナーとは ■■

過去42回を振り返って、当院セミナーの意義・目的、過去の内容、参加者数の年次変化、職業別・団体別・参加回数別グラフなどを示しました。写真はその中の職業別グラフです。右上から多い順にアロマ関係(病院ボランティア、アロマサロン経営・勤務など)看護師、医師、薬剤師、パラメディカル、病院事務、補完代替療法、患者、研究者、その他の順です。最近は様々な職種の参加者が増えてきました。

■■ ティートリー蒸気吸入体験 ■■

セミナーと同時進行で、ほぼ全員に体験施行してもらいました。スライドでも少し説明しました。

■■ 日本アロマセラピー学会熊本総会予告 ■■

私と谷川先生とで、見どころを約30分かけて説明しました。参加者の皆様には今後は、誘致活動する側でご協力頂きたいと思っています。

■■ 参加者自己紹介 ■■

病院・学校としては熊本保健科学大学、御幸病院、熊本乳腺外科、熊本大学産婦人科、西日本リハビリテーション学院など、団体・研究会としてはNARD、九州アロマテラピー研究会、他の方々にお越し頂きました。自己のアロマ導入のきっかけ、現在の活動内容、今後の目標など詳細に語って頂きました。

今回要望を受けて、初めて熊本市で開催しました。日曜日でしたが、総勢27名もの参加がありました。今後は年1〜2回は熊本にて開催したいと思っています。

当院セミナーの形式別における今後のビジョンとしては、
(1)講演形式:鹿児島では当院待合室ですが、熊本では今回の森都心プラザは場所・料金などの面で利用しやすく、ここでの各自の(病院・サロンなどでの)活動報告などを定期化したいところです。
(2)病院・施設訪問形式:御幸病院が候補に挙がっています。あと各地のハーブ園などでしょうか。
(3)食事会形式:早速市内のレストランで本年9月13日に第46回セミナーを予定しています。

問題点としては今までの鹿児島での回数も減らしたくないので、私がオーバーワーク気味になることでしょう(笑)。もう一つは自分が知らないだけかもしれませんが、"熊本ならではの香り"が意外と乏しいことです。馬刺しはニオイがないですし・・。これから熊本の皆様にはお勧め頂きたいと思っています。