第48回 「キッズセミナー」参加者21名
平成26年1月25日(木) 16:00〜17:30
▼どのニオイか判るかな?
▼自分の鼻の中をのぞいてみよう
▼母と子のアロマクラフト作り
「ご飯が美味しくない」と小学1年の参加者から回答がありました。その意見の通り、風味(におい+味)の低下をきたします。他には煙や焦げたニオイが判らず火事になったり、腐った食べ物や毒物・薬物の混入した食べ物を食べてしまう危険性をイラストを用いて説明しました。
バラ→バラ、お花、蜂蜜、リンゴ
蒸れた靴下→おなら、カメムシ、糞便、納豆
カレー→カレールー、カレーうどん、ガラムマサラ、胃薬、龍角散
など、多様な答えが返ってきました。四択問題にすると皆さんほとんど正解でした。
鼻腔用内視鏡を用いて全員、自分の鼻の中を観察してもらいました。
溝のような隙間になっているのが正常所見です。
バブル入浴剤を重曹、塩、クエン酸にラベンダー、ティートリー、カモミールローマン、ローズウッドを計5滴加えて作りました。
勿論、温かい方がニオイを強く感じます。日常の料理などで経験済みでしょう。
1人ずつ自分の名前を言って、自分の好きなニオイ、今日の感想を述べて終了としました。
思ったより積極的でバラエティに富んだ意見が子供達より沢山出て嬉しい限りでした。多くの子に日常生活おいて、においに親しんでもうためにも保護者の方々の家庭内での"嗅育"が必要だと思います。また夏休みの8月頃に第2弾を開催したいと思います。